こんにちは、ナギです!
ハイシーズン直前になり、どこの釣具店でも夏のセールがありました。
なにかお目当てのもの、良さげなものは買えましたか?
僕は釣具店に行ったときに回遊するルートが決まっており、エギング→青物ルアー→ロッド→リール→その他の順番です。
これと言って欲しい物は無いのですが、必ずこのルートで回遊していて絶対必要!ってなわけでもないのに気付けば何か買ってますw
釣り人あるあるですよねー。
先日、知り合いの釣り人と情報交換していて、エギングの話になりました。
という話がありました。
- おすすめのエギを探している。
- アピール力を高くしたい。
- 初めてのイカを釣ってみたい。
ひょっとしたら同じことを考えている人もいるかもしれないので、お伝えしていければと思います。
あなたが愛用している1軍エギが、さらに化けるかもしれないです!
エギングのフォールの役割
青物や太刀魚などの魚相手であれば、しゃくってる時にでもヒットしますが、イカは違います。
ご存知の通り、基本的にはフォールのときにしか抱いてきません。
つまり、沈下時間を長くすればするほど抱いてくるチャンスが多くなるということになります。
その結果として、エギングの釣果がのびていくんですね!
エギングのフォールは最重要の項目です。
で、今回知り合いからアドバイスをもらったことが、ずばりエギの改造(チューン)です。
複数人で同じ場所でエギングしてもこの人しか釣れないこともあったり、教えるのがお上手でエギング初心者にも釣らせたりと技術も知識もずば抜けてます。
何度も助けられたことがあるので、今回もやってみることに!
沈下時間を遅くするためエギを改造してみる
エギの錘に穴をあけるだけの簡単チューンで、釣果が変わってきます。
電動ドリルが家にあるので一度それでしてみたら、安物ドリルのせいか綺麗に貫通できず、充電や組み立てもしないといけなかったので、専用のものを買いました。
そこまで高いわけでもないですし!(これもまた最重要)
ドリル、ゴム板が入っており、エギによりけりですが1か所の穴で0.3~0.5gの軽量化になります。
僕がよく使っているのが、フィッシュリーグのダートマックスで、こちらでやってみましょう!
開封して、穴をあけていきます。
アドバイスに従って、真ん中を狙い数分もすれば・・・
こんな感じに綺麗な穴をあけることが!
穴をあけてもダートアクションには影響は出ずに、沈下速度だけを遅くできます。
僕もずっと思ってたんですが、こういう悩みありませんか?
メーカーによっては、シャローやスーパーシャロータイプを用意してくれていますが販売していないメーカーもあります。
そういった場合に、このチューンで今使っているエギをシャロータイプにチェンジすることができます。
- 潮の流れが緩やかになったから、じっくり見せたい!
- 水深が浅く今使っているエギじゃ、すぐ着底しちゃう!
よく釣りに行く場所で、こういう場面に遭遇しますが、それをカバーできるのは大きいです。
おすすめのエギ 2選
おすすめのエギ2種類をポイントを含めご紹介します。
フィッシュリーグ エギリー ダートマックス
1つ目が、ダートマックスです。
エギングを初めてやる人、釣り初心者でも、このエギがあればOK!
水面直下の見える場所で、しゃくってみたら分かりますが軽いしゃくりでめちゃくちゃ素早く綺麗に動いてくれます。
そして、トドメに安定したフォール姿勢!
これは抱かないわけがない。
特に明石周辺では、潮の流れが半端じゃないです。もはや海でなく川になります。
そんな環境でもフォール姿勢が崩れず、アピールしてくれるエギはダートマックスです。
僕が初めてイカを釣ったのもダートマックスでした。
カラーは、赤テープがオススメです。
林釣漁具製作所 餌木猿
2つ目が、林釣漁具製作所の餌木猿です。
1つ1つが職人さんの手作りになっており、こちらも綺麗なフォールしてくれます。
使ってみたところアクションは抑えめでフォール特化という感じがしました。
なので、気持ちアクションは大きめに入れてみてもいいかもです。
もしくはダートマックスで寄せて、餌木猿で抱かせるパターンもOK!
おすすめカラーは、赤テープと金テープです。
エギの沈下時間を遅くしてアピール力を高めよう!
このエギのシャロータイプがあれば良いなあ・・・。という悩みは、これで解決できます!
特に人気のエギは入荷しても、すぐに売り切れてしまうことがあるため入手するのが困難な場合があります。
そんなときに、こちらのチューンを施すことで今愛用しているエギがシャロータイプ、あるいはスーパーシャロータイプに変身してくれるので、カバーできる範囲を広げれます。
使っているエギに魅力を上乗せし、もう1杯美味しいイカを捕獲してください!
エギを収納するケースは、釣行する場所やスタイルによって分けた方が快適に釣りを楽しむことができると思います。
僕が愛用しているエギケースを大きく分けて2種類紹介しているので、ぜひ参考にしてください。