解説

アナゴ釣りの仕掛けはたったコレだけ!自作もできて実は簡単に釣れる!

みなさん、ウナギは好きですか?
香ばしく炭火で焼き上げたふんわりした身に甘めのタレを絡めて、ほかほかの白米と一緒に頬張る。
これほどの贅沢は、なかなかありません!

ですが、ウナギと似たような姿で、これまためちゃくちゃ美味しい魚をご存知ですか?
それはアナゴで、ウナギよりアナゴの方が好きと言う人もいます。

うなぎが高価なので安価なアナゴは代用と言われることがありますが、代用どころか主役になれるぐらい美味しいです!
天ぷら、焼きアナゴ、煮アナゴでよく食べられており、僕が住んでいる明石では『明石だこ』『明石鯛』に並ぶぐらいに有名な魚です。

そんなアナゴですが、実は簡単に釣れるって知っていましたか?

  • アナゴの生態
  • アナゴ釣りの仕掛け
  • アナゴの釣り方

アナゴ釣りでは、特殊なアクションなども一切いりません!
初心者でも誰でも簡単に釣れるので、ぜひこの記事を参考に狙ってみてください。

その味は全国区!?明石の焼きアナゴ【下村商店】こんにちは、ナギです。 気温が上がりはじめ、海水温も少しずつあがってきました。 ということは、いよいよ釣りのシーズンインが近くな...
ナギ
ナギ
明石の天然焼きアナゴで超有名店です。姫路のお店も紹介してるので、近くまで来たときは買ってみてください!

アナゴの生態


アナゴを釣り上げるには、まずは生態から知る必要があります。
しかし、生態について分かっていないことが多く今でも研究が進められています。

水族館で飼育されていることがあり、砂から頭を出している可愛らしい姿のチンアナゴ、配管の中に『それ、狭くない?』とツッコミたくなるぐらいに数多く入り込んで顔だけだしているアナゴたちの姿を見たことある方は、多いのではないでしょうか。

アナゴは、日本より遙か南、太平洋の沖合で産まれて黒潮に乗って日本付近に辿りつき、暖かい時期を日本で過ごすためアナゴ釣りのハイシーズンは夏頃になると考えられています。
その後、気温が下がってくると深場の方へ移動していくので冬に釣りあげるのは難しいです。

ただし、水温が比較的暖かい場所であれば数は少ないですがアナゴを釣ることができ、冬場のアナゴは夏に釣れるものに比べて脂がのっているため美味しいと言われています。

砂地や砂泥部を好みとしており漁港内、堤防周辺で釣ることができ、群れで活動しているため1匹釣れたら連続して釣れる可能性が高いです。
アナゴは夜行性のため日中は岩陰などに隠れており、夜になるとエサを求めて活動を始めるのでアナゴ釣りは夜釣りで狙います。

食性はエビやカニなど甲殻類、イソメなどの虫類、イワシやサバの魚類、可愛らしい顔をしていながらがっつりとした肉食性です。
そのため、アナゴ釣りではサバ、サンマの切り身やキビナゴ、イカの切り身、アオイソメを使います。

  1. 年中釣れるが冬場は場所が限られており、数も少ないので釣るのが難しい。しかし、釣れたら最高に美味しい!
  2. 夏頃がハイシーズンで、涼しい夜に狙う。
  3. 1匹釣れたら、その周辺に他にもいる可能性が高い。
  4. 魚やイカの切り身、アオイソメを使う。
最強の釣りエサはキビナゴ!これに塩締めをしてみよう!こんにちは、ナギです。 エサ釣りに必要になってくるエサですが様々な種類がありますよね。 ぶっこみ釣り、浮き釣り、のませ、ふかせな...
ナギ
ナギ
今回紹介しているぶっこみ釣りにも使うことができます。自作のため安上がりです!

アナゴ釣りの仕掛け

全体の仕掛けは、こんな感じになっており、超シンプルです。
たったこれだけの仕掛けで、アナゴを狙うことができます。

ロッド

8~15号のオモリ、換算すると30g~56gを投げれるパワーを持つロッドであれば何でもOK!
長すぎるとエサの交換などの取扱いがしにくいので、ルアーロッドが使いやすいと思います。



万能竿と言われるシーバスロッドとライトショアジギング用が使いやすくオススメです。
そこまで硬くないので、穂先の当たりもはっきり出ます。
秋頃になるとショアジギング、タチウオにも使うことができるため、1本持っておくと便利です。

中型リール

アナゴの重量を考えると小型でもいいのですが、ぶっこみ釣りをしていると何がかかってくるのか分かりません。
大物がかかってしまうことも考え、2500~4000番ぐらいのリールを使います。



これから釣りをしていく上で、ハマるか分からないということなら入門用のリールがオススメ!
低価格でありながら2大人気メーカーの技術が盛り込まれたリールで、アナゴ釣りでは快適に使うことができます。


釣りが面白い!となってきたらミドルクラスのリールを使ってみてください。
リールの耐久性、見た目、巻き心地などの全体的な性能が上がっており、違いがはっきり分かります。
特に青物の引きは強烈で、入門用のリールだと全然巻けないということもあるぐらいです。

これらのリールにナイロン5号前後を100mを巻いておけばOK!
アナゴのみを狙うのなら、もっと細いラインでも問題なく釣れます。

ナギ
ナギ
アジングやメバリング用に使っていた小型リールのPE0.3でも釣れました!

オタフクオモリ



潮の流れに強い中通しオタフクオモリの8号~15号を使います。

ゴムのついていないオタフクオモリを用意して、こちらの夜光ゴムをオタフクオモリの上下に数cm通すとアピール力を高めることができます。
なくても問題なく釣れますが、エサの付け替え時などどこに仕掛けがあるのかが分かりやすいです。
ゴム管を付けることでラインへのダメージを抑えることもできます。

オモリの号数は、潮の流れに合わせて選択し、流れない重さにしてください。
また、数狙いのためロッドを複数出すのならオマツリ防止のため、同じ号数でぶっこみましょう!

オモリとゴムを通し終えたら、サルカンを取り付けます。

アナゴ鈎


アナゴ用の鈎に、こちらの徳用仕掛けを使っています。
飲み込みやすい形状になっており、がまかつの鈎は刺さり抜群です!

アナゴは釣りあげたときに鈎を外そうとして、ワニ並のデスローリングをしてきます。
その結果、仕掛けがぐちゃぐちゃになることが多く、鈎の消耗が激しいので予備を大量に持っていく方が良いです。

また、この仕掛けはスナップが付いていないので先ほど紹介した夜光ゴムをラインに通してスナップを取り付ければ自作の高アピール力を持ったアナゴ鈎を作ることができます。


このケミホタルにはワンタッチホルダーもセットになっているので、反応がないからアピール力を高めたいというときに後からでも簡単に付けれます。

アナゴ鈎をサルカンに付けて、ケミホタルをセットすれば、準備完了!

アナゴを釣ってみよう

今回持ってきているエサが、キビナゴ、サバの切り身、イカ、アオイソメです。

竿を2本用意し、それぞれ違うエサを付けてぶっこんでいきます。


アナゴ狙いのぶっこみ釣り、のませ釣り、ウキ釣りなど竿を複数本出すときには、三脚があれば快適に釣りを楽しむことができます。
三脚が倒れるのを防ぐために足1本を海側にして設置し、必ず真ん中に水汲みバケツや水の入ったペットボトルなどをかけるようにしてください。

知り合いは足2本を海側に置いていたため魚がかかって引っ張られた瞬間、海に吸い込まれていきました・・・。


夜釣りで当たりを明確にするため、このような鈴とライトがセットになっているものが必須です。
竿先に取りつけてドラグを緩めに設定しておけば、当たりがあったときには鈴の音が鳴って、竿先のライトも動いてくれます。

ただし、竿先が細すぎるロッドでは取り付けしにくい、装着したまま投げると外れてしまい海に落ちてしまう恐れがあるので、この2点には注意が必要です。

ナギ
ナギ
アナゴ狙いのぶっこみ釣りは待ちの釣りなので、このアイテムは絶対必要!

竿を複数本出すときは、

  1. それぞれに違うエサを付ける。
  2. 足元に落とすもの、ちょい投げするものと探る場所を離す。
  3. 全ての竿に鈴ライトを付けておく。

効率よく釣り場を探るために変化を与えておこう!

当たりがあれば次からは当たりのあった周辺を探っていきましょう。
群れでいるはずなので、次の当たりも近いはずです!

しばらくぶっこんでみるも当たりがないので、エサを交換するために一度あげてみます。
・・・引きは感じないけど、何か重いような?


某ポケットに入るモンスターに出てくるヒトデマンが引っかかってました。
ぶっこみ釣りをしているとウミケムシという見たまんまのものも釣れますが、こいつには絶対触れないようにしてください。

全身に生えている毛は、細いガラス繊維のようなもので手や肌に刺さってしまうと毒も持っているので痒み、痛み、腫れなどの症状を引き起こします。
せっかく釣りに来たのに、病院に行かなければならないかもしれません。

何度も鈎を飲み込まれたことがありますが、そのときはどうしようもないのでラインをカットし、フィッシュグリップなどで海に帰すようにしてください。

夜釣りでは周りがとても見にくいです。
仕掛けを回収するときは、毒をもった生物がかかってるかもしれないので、十分注意すること!

エサを交換し、再度ぶっこみます。

・・・チリン。

ナギ
ナギ
む!?鈴が鳴ったような?

チリリリリン!

鈴が鳴り、竿先に取り付けしているライトも叩いています!
軽くラインを巻き取ってからフッキングしてみると何かが乗りました。


無事、本命を釣ることができました!
この釣れたときですが、アナゴは地面につけずに鈎を外してください。
地面に置いてしまうと仕掛けを外そうとしてデスローリングするので、仕掛けがぐちゃぐちゃになります。

僕は、三脚に竿を立てかけてフィッシュグリップで落とさないように掴んでからプライヤーで外すようにしています。
キープサイズなら三脚にかけている水汲みバケツに入れるか、ナイフでアナゴの首付近を背骨まで断って〆ます。

今回は小さめだったので、リリースです。
先ほど当たりがあった付近に、再度ぶっこんでサイズアップを狙います。


やはり、群れでいるためかすぐにHIT。
しかし、サイズはそんなに変わらないので、リリースです。

この後は、何事もなくなったため、納竿としました。

初めてでも簡単に釣れるアナゴ釣りを楽しもう!


暑い夏がハイシーズンということもあり、涼しい夜にキンキンに冷えたビール(ノンアルコールビールも)を飲みながら当たりをのんびり待つ。

こんな夜の過ごし方は、贅沢で最高なものです。

仕掛けもそんな難しいものでもなく、アクションなども一切不要!
投げて待つだけの簡単な釣りで美味しいアナゴを釣ることができます。

エビ撒き釣りの仕掛け!これでメバルを狙ってみよう!朝と夜の冷え込む時間帯はあるものの少しずつ暖かくなってきて、春を感じるようになってきました。 釣果情報を調べてみると『春告魚(はるつげ...

実は、こちらの釣りをしている最中にぶっこみ釣りでアナゴも平行して狙っていました。
アナゴは簡単な仕掛けで釣れるので、他の釣りと並行して様々な魚種を欲張って狙ってみましょう!